 |
本当の学力をつける本
―学校でできること 家庭でできること
陰山 英男
文藝春秋 2002/03
定価:¥ 1,300
サマリー
家庭でできることがあった
アマゾンで詳細を見る |
 |
勝ち抜く力をつける勉強法
~子どもを路頭に迷わせないために
和田 秀樹
三修社 2005/10/29
定価:¥ 1,575
サマリー
考えさせられます。
アマゾンで詳細を見る |
|
 |
進研ゼミってどうやってやるのか、
本当に自分でできるのか不安になると思います。
ということで、こんな感じというのを紹介します。
|
こうしてやろう! |
↓
●まず、中学校で使っている教科書に対応したメインテキスト<チャレンジ>で、予習・復習をしましょう。
1回分は約15分で学習できるようになっています。ちょっとした時間を見つけてこつこつやりましょう。
人間なかなかそう長時間集中できるものではありません。
15分だけを真剣にやったほうが、効果があがるものです。 |
↓
●苦手を克服するためには、土日など時間の取れるときには、テーマ別の苦手対策教材に取り組みましょう。
また、定期テストの前には対策教材も届くので、部活が休みになるのを利用して、暗記ブックや予想問題を使い、集中的に勉強するといいです。
特別教材は随時送られてきます。 |
↓
●メインテキストのチャレンジや特別教材が終わったら、添削問題をやって、学習した成果を試して見ます。覚えたことを思い出して使ってみることが大切です。赤ペン先生の問題は5教科あり、毎月提出目標日が設定されています。ただし、1教科だけでも提出できますし、提出目標日を過ぎても、なおかつ、退会しても提出できますので、投げ出さずに自分のペースでがんばっていきましょう!
※月によって<英・数・国・全国統一学力到達度テスト>や<合格可能性判定模試>になる場合もあります。 |
*
とにかく、毎日少しずつでもやることが大切。
15分ずつ、どこかで時間を作るようにしよう。 |
|
■ポケットチャレンジ
中学生向けの携帯学習教材。ゲーム感覚でどこでも勉強ができる。
 
中学生の学習を強力にサポート!!携帯型電子教材といえば!【進研ゼミのポケットチャレンジ】>>まずはWebで体験版を! |
|
 |
|