オーストラリア情報局 |
まるごとオーストラリア第2弾タウン・コモン自然公園がある町タウンズビルのご紹介!!
担当者のMr,スズキ | オーストラリア | ケアンズ編 |
エスプラネード | スーパーマーケット | タウンズビル偏 |
タウンズビルてどんなとこ? |
前回はオーストラリアの北の限界口ケアンズを紹介しましたが、今回からケアンズを出発して時計周 りにオーストラリアを紹介しながら一周してみたいと思います。皆さんはこのオーストラリアについてど れくらいの知識を持っていますか?例えば大きさは面積にして日本の約22倍、その広い国土に日本 で言うと東京都と神奈川県の合計の人口しか住んでいません。とは言っても人の生活出来る自然条 件の良い所は余り多くは無く、殆どの人口は東海岸を中心に集まっていますが、日本の皆さんも観光 旅行でオーストラリアに訪れるのもこの当たりがメインになると思いますので、馴染みのある所も有る かと思います。まずケアンズから南に目を向けると最初の大きな街、これがタウンズビルです。皆さん に余り馴染みの無い街だと思いますが、人口はケアンズとほぼ同じ12万人オーストラリアの地方都市 としては比較的大きな街です。つい最近の話題では、東ティモールへ国連軍(殆どがオーストラリア軍) は、この街の空軍基地から飛び立ちました。 |
タウンズビルの意外な日本との関係 |
前回はオーストラリアの北の限界口ケアンズを紹介しましたが、今回からケアンズを出発して時計周 タウンズビルは日本との関係も非常に古くオーストラリア最初の日本領事館が置かれたのもタウンズ ビルでした。約100年前の話です。当時日本からの出稼ぎ労働者がこの辺り一番多かったのがその理 由です。ほぼ同じ時期にハワイや南米にも多くの移住者が渡り、今もその2世や3世が活躍していま すがここオーストラリアでは殆どの人が出稼ぎが終わり帰国したり、事故や病気で亡くなってしまい、2 世、3世は殆どいません。当時の主な仕事はさとうきびの刈り入れ真珠貝の採集でした。今でも西オー ストラリア州のブルームと言う街やオーストラリアとパプアニューギニアとの間に有る木曜島には日本人 墓地が残されており、パールダイバー達の当時がしのばれます。最近では観光開発の遅れから日本人 には余り馴染みの無い街ですが、両国も交流はこの街から始まったのです。 |
【ホーム】
【健康食品】 【美容関連】 【アロマテラピー】 【ワイン】 【食品】 【ヤウイ直送便】
【お買い物代行】 【お得会員募集中】 【お客様の声】 【お問い合わせ・ご注文】