今日の独り言のぺえじ
今日の独り言
6月17日
ル・マンが開幕した。
これを書いている今はセーフティカーが入っており、つまらない。
今年はアウディーがダントツで速い。
去年、一昨年のTS−020のようだ。
しかしTS−020は勝てなかった。
1週あたり10秒差がついても、24時間もあるんだから
ミッション載せかえしてたらそんなのあっとゆー間に縮まるっちゅーねん。
(TS−020はミッションの耐久性が著しく悪かった。
しかも耐久性を上げようとはせず(上げられなかったのかも・・・)、
壊れたら新しいのに換えればいいとゆー発想であった。
その考え方はすごいと言えばすごいが。
結局レース本番中に3回ミッション交換したらしい)
アウディーの耐久性はどうなのだろうか?
6月16日
今朝いつものようにバイクで出勤していたが、
ほんとにヤバかった。
こけそうになった。
大きい通りの交差点で、私の進行方向と直角に交わる道路が、
ひどい轍になっている。
つまり波打っている道路を直角に通りぬけるわけだが、
いつものスピードだと、ハンドルがちょこっとばたばた跳ねるだけなのだが、
今日はかなりオーバースピードだったらしく、
ほんとにやばいくらいにハンドルが跳ねてしまった。
しかもそのあと、フロントブレーキがふにゃふにゃになり、
赤信号で「あわや」とゆーところまで止まれなかった。
ステダン(ステアリングダンパー)を初めて欲しいと思った。
朝から、非日常を味わい仕事をした。
6月15日
「CART」でTヨタが初優勝した。
今シーズンからF1にエンジンを供給しているHンダはかなり前からCARTに参戦しており、
もちろん何度も優勝を飾っている。
これでやっとTヨタがF1に何の迷いもなく打ち込めるであろう。
ラリーもCARTも捨て、F1一本に絞ってくる。
おそらく、シャーシ、エンジンとも自前で作ってくるはずである。
(今のフェラーリと同様)
F1参戦は2002年から
(当初は来年からの予定であったらしいが、
F1の規定が変わるらしく、V10エンジンのみ使用可能となり、
V12エンジンの開発をしていたので、間に合わないらしい)
と言われているが、できることなら、来年から参戦して欲しいものである。
早くF1の世界で日本同士の対決が見てみたい。
6月14日
久しぶりに母校(大学)に行った。
実は通勤している道から、大学の校舎が見えるくらい近くを、
毎日通ってはいるのだが、最近は全然行ってなかった。
会社に入ってすぐのころは、先輩T氏を始め、他の諸先輩に
遊んでもらいによく行ったのだが・・・。
久しぶりに校舎の中に入ったが、やはりボロかった。(笑)
そりゃー、きれいになるわけないわなー。
でも、「あの頃と同じ」ってゆーのはいいものである。
小学校や、中学校は今ごろどうなっているのだろう・・・。
6月13日
電話(NTT)の請求書を見てビックリ!!
8千円を超えている・・・。
最近は3千円を超えることすらなかったのに。
インターネットは会社で見るようにしよう。(笑)
6月12日
嫌な季節になってきました。
梅雨ですねー。
何が嫌かってゆーと、雨が降るとバイクに乗れないんですね。
バイクに乗れないと、電車で会社に行かなければならない。
電車で会社に行くには早起きしなきゃいけない。
いやだーーー。
6月11日
そろそろギターの練習を本格的に始めつつある。
7月もしくは8月にライブをやる予定です。
スコア(楽譜のことね)も買ったし。
無駄にならなけりゃいいが・・・。
6月10日
昨日の夜、面白いものを目撃した。
スーツを着たいかにもサラリーマン風の男がジョギングをしていた。(様に見えた)
その後ろを、白いエプロンをしたいかにも飲食店で
仕事をしているような男もジョギングをしていた。(様に見えた)
まさか食い逃げ?と思ったが、
まさかな・・・、と思ってたら、後ろを走っている男が、
「待て〜〜!」、「待て〜〜!」
と叫んでいるではないか。そう、まさしく食い逃げである。
初めて食い逃げの現場を目撃したが、コント
みたいであった。
だって、ジョギングみたいやったもん。
6月8日
今日は久しぶりに本を買った。
漫画ではない。本である。
私は大学時代、機械を専攻していた。
論文も書いてみたりした。
そのため、機械、特に車やバイクに興味があり、
自分で車やバイクをいじりたいと、常々思っているのだが、
知識と時間と場所とお金が無い。(なんもないってことやね)
でも、知識ぐらいはがんばれば蓄えられるので、
今日はエンジンの本を買ってきた。
小さいころは勉強なんて嫌で嫌でしかたが無かったが、
なぜか最近になって、勉強(知識を得ること)はすごく楽しい。
時間の有り余っていた大学時代にもっと勉強しておけばよかったと、
ちょっと後悔・・・。
6月7日
私はバイクで通勤しているのだが、
昨日までの道と今日の道が全然違うところがあった。
入社してから、どーゆールートが最短時間で行けるかを、
試行錯誤しながら見つけてきた。
もう1年も経つので、通勤ルートは完全に固定されてしまった。
今日も同じようにそのルートで行くと、
昨日と全く違うではないか。
夜通しかけて、工事現場の方たちが作業したのだろう。
ご苦労様である。
でもびっくりした。
6月6日
そーいえば、昨日書くのを忘れていた。
そう、F1である。
結局、狂サードが勝っちゃたんですね。
シューマッハ惜しかった。余裕で表彰台の真ん中だったのに。
リアサスのアッパーマウントが溶けたとか。
そんなことってあるのかい???
上方(後方?)排気ゆえの現象であることは間違い無いだろう。
久しぶりにC言語を更新した。
ホントはSDKや、MFC、PEARLなどもやっていきたいのだが、
いかんせん時間が無さ過ぎ。
(もっとゆーと、ネットワークの説明や、OSって何?ってのもやっていきたい)
6月5日
更新をサボってしまいました。
一昨日、昨日と私事で滅入ってしまい、やる気を無くしてしまった。
今日からまたがんばる所存でございますので、是非みなさん、
このホームページのカウンターをぐるぐる回してください。(笑)
まずは目指せ3けた!!です。
九州、四国と梅雨入りしてしまった。私の住んでいるところも、もうすぐである。
ライダーにとってつらい期間の始まりです。
6月2日
テレビコマーシャルでファイナルファンタジー9(以下FF9)がもう予約受付中らしい。
注意して聞いていたわけではないので、発売日はわからなかった。
FF9と対を成すRPGと言えばドラクエだが、8月のいつだかに発売日が決まったらしい。
ほんとは去年の末に発売される予定だったのに、半年以上も延期するとは、
よほど重大なバグが発見されたのか、つまらなかったかのどちらかであろう。
FFシリーズはプレステで、もう何回も出荷されているので、次がどのようなものか
まぁ、ある程度は予想できるが、ドラクエはプレステで初めて出されるわけである。
はっきりいって、FFシリーズほどヴィジュアル面で勝るとは到底思えない。
それに我々もそのようなグラフィックは期待していないのではないか?(私だけかも・・・)
事実、ドラクエ全盛期(2・3・4あたり)ではグラフィックなんて全く気にしなかった。
ただ、自分が冒険している主人公であることが何より楽しかったような気がする。
当時小学生だったので、どこがどう面白かったなんてあまり記憶には残ってないが、
どきどきわくわくしていたような気がする。
ドラクエにはそーゆーのを求めたい、と私は思う。
たとえ、グラフィックでFFシリーズに負けていようとも。
6月1日
4月に受験した情報処理試験2種の合格発表が今日だった。
一緒に受験した人が教えてくれたのだが、
私はすっかり忘れていた。
そーいやそんなものを受けた気もする・・・。
たいして勉強もせず受験したのだが、やはり
落ちていた。
無理もない。なにもしてないのだから。
これで合格したら、きちんと勉強してそれでも落ちた人に申し訳無い。
とゆーわけで、次回はちゃんと勉強して合格するのだ。
過去の独り言
TOPに戻る